2014年07月29日

家族連れがおすすめ♪【8/24開催】みんなの水の文化祭〜民営・公営なにがええの?〜 @新大阪

水は、飲み水以外にも、環境やその素材、さまざまな顔を持っています。
大人から子どもまで、水に関するさまざまなテーマで一日遊べる、まさに「文化祭」

水のふしぎがわかるワークショップ、モンゴルのゲル体験から、
市民団体の活動紹介ブース、水にまつわる映画祭、そして豪華ゲストの講演会。

こんなお得なメニューが【出入り自由・入場料無料】で楽しめる貴重な機会です!
ぜひご家族でご参加ください!
夏休みの自由研究にも使えるかも??

みんなの水の文化祭
〜民営・公営なにがええの?〜

■日時:2014.8.24(日)10:00〜16:00
■場所:市民交流センターひがしよどがわ
(大阪市東淀川区西淡路1-4-18)(JR新大阪駅東出口から徒歩3分)

揺れる大阪市の「水」。
「水はいったいだれのもの?」「水はどこから来てどこに行くの?」

日常ではあまり意識しなかった「水」の問題に注目し、
「水」を中心としたイベント(文化祭)をすべての人を参加対象として行います。

「水」は、立場や思想を越え、生きとし生けるものすべてに必要なものです。

私たちはこの限られた貴重な「水」に対して、
「みんなで考えよう」を基本に、
誰を優先することなく、誰を排除することもなく、
水で繋がる「みんなの水の文化祭実行委員会」として行動をしています。

●イベントの内容
「講演・シンポジウム」「映画祭」「ワークショップ」「展示・活動紹介・物販」「ステージ」「飲食・休憩」という6つのエリアを用意し、1日中「水に触れてもらう」という趣旨で運営したいと考えています。

「講演・シンポジウム」では・・・
 1日で水の専門家にもなれそうな充実した内容の講師陣で準備。

  森山浩行氏(前衆議院議員):
   「水循環基本法ができるまで〜そして、これから〜」

  岸本聡子氏(トランスナショナル研究所:オランダ):
   「水道再公営化の潮流〜英・独ほか世界の水道〜」

  橋本淳司氏(水ジャーナリスト):
   「漢字で読み解く水問題〜本当は怖いサンズイの漢字〜」

  神田浩史氏(NPO法人泉京・垂井):
   「川の流れでつながるイノチ〜流域よもやま噺〜」


「映画祭」では・・・
水にまつわる世界の映画などを数本放映予定。合間に内容を補完するトークショーなども準備。

「ワークショップ」では・・・
 体験学習ネットワークのメンバーによる、水にまつわるワークショップ(Wet Project)を1日中随時開催。大人も子どももおおはしゃぎ間違いなしの「気づき」と「感動」の場面を準備。

「展示・活動紹介・物販」では・・・
 水にまつわる取り組みを行うグループなどの活動紹介や、「水がどこから来てどこに行くの?」といった展示など行い、来場者自身の「行動したい!」に応えるものを準備。

「ステージ」では・・・
 「水」を愛して止まない人々らによる発表会的なイベントや、モンゴルのゲルを建て遊牧民の暮らしを体感するなど、多岐にわたる「水」へのアプローチを模索。

「飲食・休憩」
では・・・
 文字通り1日中ここで過ごせるよう、快適な空間や飲食を準備。

「一方が一方を排除しない」、「みんなで考える」、そんなイベントになることを、私たち実行委員会は目標としています。


●問い合わせ先
「みんなの水の文化祭実行委員会問い合わせ窓口」
NPO水政策研究所 事務局 辻谷貴文

〒530-0041 大阪市北区天神橋3丁目6-26
TEL:06-6882-6767/FAX:06-4800-2226
E-MAIL:water-policy@cosmos.ocn.ne.jp

みんなの水の文化祭140824.jpg



posted by AMnet at 22:46 | TrackBack(0) | 関連イベント案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月25日

【7/25東京】世界とつながる「地域づくり」とは?―AMネット理事・神田浩史さんをお迎えして―

以下のイベントにAMネット理事・神田浩史が登場します。
お近くの方はぜひご参加ください。

-----------------------------
2014年7月25日(金)19:30〜21:00

世界とつながる「地域づくり」とは?―AMネット理事・神田浩史さんをお迎えして―

ODA(政府開発援助)による農業開発分野に携わった後、グローバリゼーションに関する調査研究や政策提言を長く続けてこられた神田さんが、いま注力しているのが、ご自身が暮らす岐阜県垂井町での「地域づくり」の活動。

グローバルとローカルをつなぐキーワードとしての「フェアトレードタウン」、点ではなく面として地域を見つめ直す「流域」という考え方、神田さんの現場での実践例をもとに、みなさんと一緒にこれからの「地域づくり」について考えてみたいと思います。
ぜひお気軽にご参加ください。

日時:2014年7月25日(金)19時半〜21時ころ
会場:APLA会議室(http://www.apla.jp/aboutus/map
講師:神田浩史さん(AMネット理事/西濃環境NPOネットワーク副会長)
参加費:無料
※席数の都合上、なるべく事前にお申込みください。当日参加も歓迎です。
※終了後、近隣で神田さんを囲んでの懇親会を予定しています(予算3000円程度)
申込み:特定非営利活動法人APLA(担当:野川)
TEL: 03-5273-8160 / FAX: 03-5273-8667
メールの場合は、お問い合わせフォームよりお願いします。
posted by AMnet at 06:57 | TrackBack(0) | 関連イベント案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする