2014年10月29日
ODA大綱案に関する公聴会・パブコメ実施を外務省発表&11/8事前学習会@大阪のご案内
ODA大綱案に関する公聴会・パブコメ実施が外務省より発表されました。それに先立ち11/8(土)大阪で学習会を開催いたします。
ぜひご参加ください!
【ODA大綱】
外務省主催ODA大綱案に関する公聴会日程
1. 東京11/15(土)
2. 京都11/16(日)
3. 福岡11/22(土)
4. 仙台11/23(日)
いずれも14時〜16時 http://urx.nu/duqC
【パブコメ】
意見募集期間10/29(水)〜11/27(木)必着
http://urx.nu/dury
==============================
【学習会】ODA(政府開発援助)大綱改定原案を読む
〜市民・NGOは何ができるか、何をすべきか〜
<11/8(土)大阪・梅田>
==============================
日本のODA(政府開発援助)政策の最上位文書であるODA大綱
の改定が進められています。ODA大綱は1992年に策定され、
その後、2003年の改定を経て、今日に至っています。
10年程度での改定をめどとしており、今年3月に岸田外務大臣が
改定を表明して以来、外務省の担当者と各種団体との意見交換など
が繰り広げられてきました。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/about/kaikaku/taikou_minaoshi/
そしてこのたび、政府より改定案が示され、関西や東京など各地で
の公聴会や、パブリックコメントが実施されることとなりました。
その前に、ODA大綱の成り立ちや成果・課題などをおさらいし、
さらに改定原案を読み説き、今回改定の焦点を明らかにした上で、
わたしたち市民・NGOの一人一人に何ができるか、何をすべきか、
ご一緒に考えてみたいと思います。
ぜひご参加ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【日時】2014年11月8日(土)14:30〜17:30
【会場】大阪聖パウロ教会4F会議室(関西NGO協議会の隣室)
(〒530-0013 大阪市北区茶屋町2-30 4階)
http://kansaingo.net/access/
※阪急電車「梅田」駅茶屋町口より徒歩5分
地下鉄御堂筋線「梅田」駅北口より徒歩5分
JR「大阪」駅より徒歩10分
【会費】無料
※席上、本学習会の開催やODA大綱改定への提言活動の
ためのカンパを募ります。ご協力ください!!
【講師】神田浩史さん
(ODA改革ネットワーク世話人、AMネット理事、
関西NGO協議会提言専門委員会アドバイザー
外務大臣の諮問機関「国際協力に関する有識者会議」元委員)
加藤良太さん
(関西NGO協議会提言専門委員、
NGO・外務省定期協議会「ODA政策協議会」コーディネーター)
【申込】「11/8のODA大綱学習会への参加希望」および、
「お名前、ご所属、ご連絡先のメール・電話」を明記の上、
以下のメールフォームからお申し込みください。
http://kansaingo.net/contact/
※当日参加も可能です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【主催】特定非営利活動法人 関西NGO協議会
〒530-0013 大阪市北区茶屋町2-30 4階
TEL:06-6377-5144 FAX:06-6377-5148
URL:http://www.kansaingo.net/
E-mail:knc@kansaingo.net(代表)
==============================
2014年10月17日
12/14(日)開催!「流域を歩く 京街道 淀川の水運とともに〜東海道五十六次「枚方宿」とくらわんか舟〜」
街歩き講座の案内です。
7月の「安威川流域を歩く」から今回は淀川中流域の枚方周辺を歩きます。
※参考
『歩いて学ぼう 〜地域再発見〜 シリーズ第1弾『淀川 〜流域を歩く(安威川:現地編)〜』
http://am-net.seesaa.net/article/399804161.html
ぜひご参加ください!
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
流域を歩く
京街道 淀川の水運とともに 東海道五十六次「枚方宿」とくらわんか舟
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三 三三三
河川交通は近代になって鉄道、トラックにその地位を奪われるまでは重要な役割を果たしてきました。
京都・伏見〜大坂間も淀川とその川沿いの「京街道」が主要交通として発達し、
「伏見」「淀」「枚方」「守口」の宿場町が発展すると共に、多くの人や物資が行き来する大動脈でした。
江戸末期には1日平均1500人の客 800トンの物資が運ばれていたと言われています。
また淀川は、洪水との闘いの歴史でもあり、治水という視点からも流域を見ていきま す。
今回はその大動脈の中間地点である「枚方宿」と枚方名物「くらわんか舟」の歴史を訪ねます。
淀川流域の過去と現在から見えて来るものは・・・・・?
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
◇日時:2014年12月14日(日)10:00〜17:00
集合場所:京阪電鉄 枚方公園駅 10:00
◇コース概要:水面廻廊〜明治十八年淀川洪水碑〜市立枚方宿鍵屋資料館〜五六市〜淀川資料館〜宗左の辻
◇定員:15名
◇資料代:800円 (AMネット会員500円)
◇案内人:鷲沢 徹志さん (枚方在住の街道とカフェをこよなく愛する笛奏者です。)
◇申込先メールアドレス :amnetosaka【あっと】yahoo.co.jp
お名前と当日連絡先を書いてお申し込みください。
※【あっと】を@に変更してください。
※申込み締切は12月7日です。(定員数に達し次第終了させていただきます。)
◇主催 NPO法人AMネット
〒532-0006 大阪市淀川区西三国2-12-43 自敬寺内
WEB:http://am-net.org/ BLOG:http://am-net.seesaa.net/
FB:https://www.facebook.com/amnetosaka
E-MAIL:amnetosaka【あっと】yahoo.co.jp TEL:080-3773-2894
※【あっと】を@に変更してください。
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
7月の「安威川流域を歩く」から今回は淀川中流域の枚方周辺を歩きます。
※参考
『歩いて学ぼう 〜地域再発見〜 シリーズ第1弾『淀川 〜流域を歩く(安威川:現地編)〜』
http://am-net.seesaa.net/article/399804161.html
ぜひご参加ください!
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
流域を歩く
京街道 淀川の水運とともに 東海道五十六次「枚方宿」とくらわんか舟
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三 三三三
河川交通は近代になって鉄道、トラックにその地位を奪われるまでは重要な役割を果たしてきました。
京都・伏見〜大坂間も淀川とその川沿いの「京街道」が主要交通として発達し、
「伏見」「淀」「枚方」「守口」の宿場町が発展すると共に、多くの人や物資が行き来する大動脈でした。
江戸末期には1日平均1500人の客 800トンの物資が運ばれていたと言われています。
また淀川は、洪水との闘いの歴史でもあり、治水という視点からも流域を見ていきま す。
今回はその大動脈の中間地点である「枚方宿」と枚方名物「くらわんか舟」の歴史を訪ねます。
淀川流域の過去と現在から見えて来るものは・・・・・?
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
◇日時:2014年12月14日(日)10:00〜17:00
集合場所:京阪電鉄 枚方公園駅 10:00
◇コース概要:水面廻廊〜明治十八年淀川洪水碑〜市立枚方宿鍵屋資料館〜五六市〜淀川資料館〜宗左の辻
◇定員:15名
◇資料代:800円 (AMネット会員500円)
◇案内人:鷲沢 徹志さん (枚方在住の街道とカフェをこよなく愛する笛奏者です。)
◇申込先メールアドレス :amnetosaka【あっと】yahoo.co.jp
お名前と当日連絡先を書いてお申し込みください。
※【あっと】を@に変更してください。
※申込み締切は12月7日です。(定員数に達し次第終了させていただきます。)
◇主催 NPO法人AMネット
〒532-0006 大阪市淀川区西三国2-12-43 自敬寺内
WEB:http://am-net.org/ BLOG:http://am-net.seesaa.net/
FB:https://www.facebook.com/amnetosaka
E-MAIL:amnetosaka【あっと】yahoo.co.jp TEL:080-3773-2894
※【あっと】を@に変更してください。
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
2014年10月16日
11/29(土)開催!TPPとくらしを考えるシンポジウム『今の食、当たり前?〜こどもに残したい未来〜』@大阪
11月29日(土)開催!
AMネットも賛同加入する「ほんまにええの?TPP大阪ネットワーク」主催イベントです!
大阪の食、農業について改めて考えることのできる貴重な機会です。
=TPPとくらしを考えるシンポジウム=
『今の食、当たり前?〜こどもに残したい未来〜』
スーパーやコンビニに行けば、食べものがたくさん並んでいます。
でもちょっと待ってください。その暮らしは「これからも当たり前」でしょうか?
食料自給率2%の「大阪の食べもの」事情。今、そしてこれからは…?
TPPやアベノミクスの成長戦略は、私たちにいったいどんな影響があるのでしょうか。 今当たり前にある暮らしが、これからどう変わっていくのか。
丹念に現場を見られてきた渡辺先生ならではのお話をしていただきます。
◆日時:11月29日(土)13:30〜16:00(13:00〜開場)
◆会場:国労会館3階大会議室(JR天満駅下車、北側線路沿いに京橋方向へ徒歩3分)
◆講演:「これからどうなる?食と農」
渡辺信夫さん(元立命館大学講師)
◆現場からの報告
1、「がんばってます。大阪・都市農業」
池嶋 明さん
(JA大阪中央会 食と農・環境対策部次長)
2、「食卓から考える、私たちのくらし」
(日本の伝統食を考える会)
★「大阪野菜の直売所」が登場!
大阪市内でなかなか見られない、しかも大阪野菜の直売所です。
12:30〜シンポジウム隣の会場にて。
★シンポジウム始めに「食」クイズあります。
どれだけ知ってる?大阪野菜、食のこと。全問正解者は豪華賞品がもらえるかも♪
★保育あります。
お子さんのお名前・年齢・性別、保護者のお名前・連絡先を記入し、06-6941-5699まで
FAXにてお申し込みください。(1歳以上に限ります。11月14日(金)申込締切
■主催:ほんまにええの?TPP大阪ネットワーク
■問合せ・申込先:全大阪消費者団体連絡会 06-6941-3745
<できるだけ事前参加申し込みをお願いします>
o-shoudanren【@】mb8.seikyou.ne.jp ※【】を消して送信ください。
又は、氏名記入の上、FAX06-6941-5699まで。
https://www.facebook.com/events/542561689206403/
AMネットも賛同加入する「ほんまにええの?TPP大阪ネットワーク」主催イベントです!
大阪の食、農業について改めて考えることのできる貴重な機会です。
=TPPとくらしを考えるシンポジウム=
『今の食、当たり前?〜こどもに残したい未来〜』
スーパーやコンビニに行けば、食べものがたくさん並んでいます。
でもちょっと待ってください。その暮らしは「これからも当たり前」でしょうか?
食料自給率2%の「大阪の食べもの」事情。今、そしてこれからは…?
TPPやアベノミクスの成長戦略は、私たちにいったいどんな影響があるのでしょうか。 今当たり前にある暮らしが、これからどう変わっていくのか。
丹念に現場を見られてきた渡辺先生ならではのお話をしていただきます。
◆日時:11月29日(土)13:30〜16:00(13:00〜開場)
◆会場:国労会館3階大会議室(JR天満駅下車、北側線路沿いに京橋方向へ徒歩3分)
◆講演:「これからどうなる?食と農」
渡辺信夫さん(元立命館大学講師)
◆現場からの報告
1、「がんばってます。大阪・都市農業」
池嶋 明さん
(JA大阪中央会 食と農・環境対策部次長)
2、「食卓から考える、私たちのくらし」
(日本の伝統食を考える会)
★「大阪野菜の直売所」が登場!
大阪市内でなかなか見られない、しかも大阪野菜の直売所です。
12:30〜シンポジウム隣の会場にて。
★シンポジウム始めに「食」クイズあります。
どれだけ知ってる?大阪野菜、食のこと。全問正解者は豪華賞品がもらえるかも♪
★保育あります。
お子さんのお名前・年齢・性別、保護者のお名前・連絡先を記入し、06-6941-5699まで
FAXにてお申し込みください。(1歳以上に限ります。11月14日(金)申込締切
■主催:ほんまにええの?TPP大阪ネットワーク
■問合せ・申込先:全大阪消費者団体連絡会 06-6941-3745
<できるだけ事前参加申し込みをお願いします>
o-shoudanren【@】mb8.seikyou.ne.jp ※【】を消して送信ください。
又は、氏名記入の上、FAX06-6941-5699まで。
https://www.facebook.com/events/542561689206403/
2014年10月13日
団体賛同しました→ オキュパイ香港を応援する連帯署名にご協力ください
AMネットも団体賛同しました。
以下呼び掛け文です。
香港のオキュパイ・セントラル運動に関心をお持ちの団体、個人のみなさま
こんにちは。ATTAC Japan(首都圏)です。
各種報道でもご存じのように香港では、9月下旬から民主的選挙の実施を求めて学生や労働者、市民らによる巨大な街頭運動が展開されており、現地の声明などを紹介してきました。
いくつかの団体や個人レベルでは連帯メッセージが発せられ、国際的な労働組合も支援の署名などが呼びかけられていますが、遅ればせながら、この問題に心を寄せる日本からもまとまった応援の声を送ろうという話になり、以下のような応援メッセージをつくりました。
事態は急速に動いており、日本からの意思表示も早急に行うべきだということで、メール/ウェブでの情報拡散のみになります。締め切りを10月10日(金)午後17時(ごろ)までにしたいと思います。
団体名(あれば英語も)、あるいは個人名(たとえば「稲垣豊(大阪)」などあれば全国的な広がりもわかります)で賛同してください。
賛同送り先:下記(アット)を@に変更してください
attac-jp(アット)jca.apc.org
情報の拡散を歓迎します。
そしてぜひ多くのみなさまの賛同を!
集まった賛同はattac首都圏のブログ(http://attaction.seesaa.net/)に掲載するとともに、SNSなどを利用して香港の学生団体、市民団体、労働団体などに送りたいと思います。
ATTAC Japan(首都圏)運営委員会
2014年10月6日
(以下、支援署名のメッセージ)========
★オキュパイ・セントラルを応援します
香港のみなさん、こんにちは!私たちは日本で活動する社会運動団体や個人です。
真の普通選挙と民主主義の実現を訴えるオキュパイ・セントラルの運動は、学生の授業ボイコット、労働組合のゼネスト、そして香港警察の弾圧や黒社会などによる襲撃を含め、日本でも大きな注目を集めています。そして日本でも多くの市民がみなさんの運動を応援しています。
日本でも多くの民意を無視して、労働法制の改悪、沖縄での米軍基地建設、そして原発再稼働などが、進められようとしていますが、香港の学生青年を中心としたオキュパイ・セントラルに、私たちも大きく励まされています。
香港でも中国でも日本でも、真の民主主義なくして人々の繁栄も安定もないでしょう。
日本帝国主義は、香港の3年8か月の占領を含む、中国やアジア・太平洋諸国への侵略で多大な被害をもたらしました。
しかし皆さんのオキュパイ(占領)は、このような暗黒の占領ではなく、名誉ある占領(オキュパイ)であり、戦後賠償など多くの問題をいまだ解決できていない日本のわたしたちにとっても無縁ではありません。
いま日本政府の歴史修正主義によって、中国、韓国、朝鮮などアジア各国との政府間関係は良好ではありませんが、このような時こそ労働者や市民のあいだでの国境を越えた連帯が何よりも重要です。
オキュパイ・セントラルを国際的に応援します!
2014年10月10日
以下呼び掛け文です。
香港のオキュパイ・セントラル運動に関心をお持ちの団体、個人のみなさま
こんにちは。ATTAC Japan(首都圏)です。
各種報道でもご存じのように香港では、9月下旬から民主的選挙の実施を求めて学生や労働者、市民らによる巨大な街頭運動が展開されており、現地の声明などを紹介してきました。
いくつかの団体や個人レベルでは連帯メッセージが発せられ、国際的な労働組合も支援の署名などが呼びかけられていますが、遅ればせながら、この問題に心を寄せる日本からもまとまった応援の声を送ろうという話になり、以下のような応援メッセージをつくりました。
事態は急速に動いており、日本からの意思表示も早急に行うべきだということで、メール/ウェブでの情報拡散のみになります。締め切りを10月10日(金)午後17時(ごろ)までにしたいと思います。
団体名(あれば英語も)、あるいは個人名(たとえば「稲垣豊(大阪)」などあれば全国的な広がりもわかります)で賛同してください。
賛同送り先:下記(アット)を@に変更してください
attac-jp(アット)jca.apc.org
情報の拡散を歓迎します。
そしてぜひ多くのみなさまの賛同を!
集まった賛同はattac首都圏のブログ(http://attaction.seesaa.net/)に掲載するとともに、SNSなどを利用して香港の学生団体、市民団体、労働団体などに送りたいと思います。
ATTAC Japan(首都圏)運営委員会
2014年10月6日
(以下、支援署名のメッセージ)========
★オキュパイ・セントラルを応援します
香港のみなさん、こんにちは!私たちは日本で活動する社会運動団体や個人です。
真の普通選挙と民主主義の実現を訴えるオキュパイ・セントラルの運動は、学生の授業ボイコット、労働組合のゼネスト、そして香港警察の弾圧や黒社会などによる襲撃を含め、日本でも大きな注目を集めています。そして日本でも多くの市民がみなさんの運動を応援しています。
日本でも多くの民意を無視して、労働法制の改悪、沖縄での米軍基地建設、そして原発再稼働などが、進められようとしていますが、香港の学生青年を中心としたオキュパイ・セントラルに、私たちも大きく励まされています。
香港でも中国でも日本でも、真の民主主義なくして人々の繁栄も安定もないでしょう。
日本帝国主義は、香港の3年8か月の占領を含む、中国やアジア・太平洋諸国への侵略で多大な被害をもたらしました。
しかし皆さんのオキュパイ(占領)は、このような暗黒の占領ではなく、名誉ある占領(オキュパイ)であり、戦後賠償など多くの問題をいまだ解決できていない日本のわたしたちにとっても無縁ではありません。
いま日本政府の歴史修正主義によって、中国、韓国、朝鮮などアジア各国との政府間関係は良好ではありませんが、このような時こそ労働者や市民のあいだでの国境を越えた連帯が何よりも重要です。
オキュパイ・セントラルを国際的に応援します!
2014年10月10日