11月も神戸新聞に掲載いただいておりました。
【神戸新聞11/11掲載いただきました】TPP衆院通過 農業、医療、経済…兵庫も意見二分
神戸新聞NEXT
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201611/0009655547.shtml
<武田部分のみ抜粋>
■「全体像が見えない」
8400ページもの協定関連文書からなる環太平洋連携協定(TPP)の承認案と関連法案が衆院を通過したが、NPO法人AMネット(大阪市)の武田かおり事務局長は「本質はほとんど理解されていない」と表情は厳しい。
同団体は20年前、グローバル化による社会の影響を調査するため大学研究者やジャーナリストらが創設。ここ4年は、兵庫など関西各地の食、医療の団体などで100件超の勉強会を開いてきた。
武田さんが必ず話すのは、議論が集中した農業の関税撤廃は30章ある文書の一部にすぎず、それ以外に社会の多くの分野に関わる膨大で複雑なルールが存在するということだ。
「医療は決まった章があるわけでない。この章とこの章が多分関わるだろう、という具合に読み解かないといけない。交渉経過が公開されていないから、文脈も理解しづらい」
中でも気掛かりなのが「ISD条項」。外国に投資した企業がその国の国内制度のために損害を受けたと提訴できる仕組みだ。「日本政府の解釈が多国籍企業と同じかどうかは分からない。関連文書の誤訳問題もあった」
武田さんは「国会でもようやく少しずつ分かってきたところ。批准すれば抜けられない。もっと慎重に考えるべきだ」とくぎを刺す。(辻本一好)