AMネットでは、9月より毎月第2土曜日に「貧困と環境を考える」と題した学習会を開催しています。
参加費は無料、事前申し込みも不要です。
場所は大阪・中崎町のカフェですので、アクセスしやすくなりました。

11月は、第3回「子どもの貧困 in Japan」です。
日本の子どもの貧困問題が、ようやくメディアでも取り上げられるようになりました。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/091004.html
10月20日には、厚生労働省がこれまたようやく日本の「貧困率」を発表しました。
政府として貧困率を発表するのは、実は初めてです。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091020-OYT1T00665.htm
ずっと以前から身近にあったのに、見すごされてきた子どもたち・・・
簡単には声を上げられない子どもたちにしわ寄せがきている問題・・・
経済大国と言われた日本で今、目の前で実際におきていること・・・
私たちが少しでも関心を持てば、改善されるかもしれない問題・・・
みんなで、一緒に考えてみませんか?
お誘い合わせの上、ぜひご参加くださいませ。
12月、来年1月にも、別のテーマで予定されています。ふるってご参加を!
◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆
■ 貧困と環境を考える連続講座 ■
第3回 「子どもの貧困 in Japan」
日 時:11月14日(土)14:00 - 16:00
話し手:渡里祐子(AMネット)
日本では、どんな子どもが「貧困」なのでしょうか?金融危機以降、若者や一人親家庭の貧困問題がようやく知られるようになりましたが、実はもっと前から日本の子どもの7人に1人は「貧困」と報告されていたのです。世界中の貧しい子どもたちと同様に、身近にいる日本の子どもたちの現状を一緒に考えてみませんか?
会場:カフェ「Salon de AManTO -天人-」(あまんと)」
TEL : 06-6371-5840
最寄駅:地下鉄谷町線「中崎町」駅
地図↓

または、こちらをご覧下さい。
※ワンドリンク注文をお願いします。
【主催】
NPO法人AMネット
〒531-0064 大阪市北区国分寺1-7-14 国分寺ビル6F
TEL&FAX:06-4800-0888
WEB:http://www1m.mesh.ne.jp/~apec-ngo/
BLOG:http://am-net.seesaa.net/
E-MAIL:amnetosaka@yahoo.co.jp
第4回 「セッケンの向こう側に見える景色」
日 時:12月12日(土)13:00 - 15:30
話し手:石中英司(化学技術者)
12月7日からコペンハーゲンで開催される「COP 15」では気候変動対策が話し合われます。家庭内でできる対策はたくさんありますが、制度的な取り決めも必要です。社会全体が持続可能になるためにはどうすればよいのか、交渉の行方が注目されます。
近年、環境問題への関心が高まり、エコライフを実践する人が増えています。セッケンは洗剤よりも川で微生物に分解されやすく、環境に優しいと言われています。そのため、多くの人が「セッケンを使うことはエコ」だと信じているようです。そんな中、『セッケンも地球を汚す?』という新聞記事が話題になりました。ほんとうにセッケンは環境に優しいの?なにを使うのがいいの?と疑問に思う方も多くいました。
では、ちょっとだけ化学の知恵を借りながら考えてみましょう。身の回りの問題だけでもないようですよ。何が見えてくるのか、セッケンの向こう側の景色をのぞいてみませんか。
会場:大阪・中崎町のカフェ「Salon de AManTO -天人-」(あまんと)」
※ワンドリンク注文をお願いします。
第5回 「食と農をめぐる"つながり"」
日 時:2010年1月23日(土)14:00-16:00
話し手:若間泰徳(AMネット)
近年、ますます関心が高まっている食の安全・安心。しかし、食料自給率40%という現実をはじめ、日本の食と農には様々な問題が浮かび上がってきています。そこには食生活のあり方や農業のあり方、さらにそれらに大きな影響を及ぼしてきた経済政策など、いくつもの要因が絡み合い、問題解決もそう簡単にはいかないようです。今回はそうした問題山積の食と農を取り巻く現実に 目を向けつつ、私たちと世界のつながり、そして食と農、農と自然をめぐる様々なつながりについて皆さんといっしょに考えてみたいと思います。
会場:大阪・中崎町のカフェ「Salon de AManTO -天人-」(あまんと)」
※ワンドリンク注文をお願いします。
【関連する記事】
- AMネットブログを引越しします
- 【3/20(日)開催!】DXで力を持つのはだれ?〜デジタル資本主義 vs デジタ..
- 大阪IRの区域整備計画への陳情書を提出しました〜リスク分担が明確でなく、契約解除..
- 【3/6開催オンライン学習会】岸本聡子 x 武田かおり「ミュニシパリズム・再公営..
- ジケイジ・カフェ「医療ってこれからどうなるの!?編
- ジケイジ・カフェ 「目からウロコのお金編」開催報告
- ジケイジ・カフェ 第一回 『知ろう話そう 生活を変える一歩シリーズ』〜食品表示の..
- 【1/13(土)開催!】『ジケイジ・カフェ』〜医療ってこれからどうなるの!?編〜..
- 【11/12(日)開催!】『ジケイジ・カフェ』知ろう話そう生活を変える一歩シリー..
- 【9/9(土) 開催!】『ジケイジ・カフェ』知ろう話そう生活を変える一歩シリーズ..