京都の豆屋さん「楽天堂」が発行する「らくてん通信」No.49(2010年3月発行)にAMネット代表理事の松平尚也が寄稿しました。
豆料理クラブ、楽しそうですね〜☆
こちらからPDFファイルをダウンロードできます。
http://www.rakutendo.com/web-kawaraban/pdf/web-kawaraban49.pdf
----------
寄稿
地豆物語ーなぜ在来種の豆は守らなければいけないのか
松平 尚也(百姓、AMネット、アジア農民交流センター)
----------
(堀内あおい)
【関連する記事】
- 【神戸新聞11/11にAMネット事務局長武田コメントを掲載いただきました】TPP..
- 【神戸新聞12/4掲載いただきました】「経済優先」に行き詰まり〜NPO法人AMネ..
- 【毎日新聞5/8夕刊掲載】「大阪都」構想についての学習会の様子が紹介されました。..
- 【報道採録】【大阪】先細り水道事業は「公営」で守れ! 〜ジャーナリストらが橋下「..
- 記事掲載紹介【日農新聞11/4】TPP世論盛り上げへ市民団体 情報公開求め運動
- 【日本農業新聞記事掲載】市民に情報公開を 意見交換会実行委要請 説明不足を批判
- 6/17政府主催のTPP説明会:掲載記事紹介&市民参加の説明会・パブコメ実施要請..
- 【日本農業新聞記事掲載】首相に説明不足抗議 市民グループ あす情報開示を要請 (..
- 【神戸新聞3/20記事掲載】3月23日TPP学習会告知と神戸TPP意見交換会実行..
- 【アーカイブ】TPP緊急記者会見 〜TPPで市民の暮らしどないなんの!〜