2010年06月24日

【7/16滋賀】途上国に押し付けられた水の私営化と抵抗する民衆


7月16日(金)、滋賀県で開催されるジュビリー滋賀の例会でAMネット事務局長の堀内葵が講演します。

梅雨が終わり、夏の季節が到来している(はずの)7月中旬、私たちを取り巻く水について考えましょう。

ぜひご参加ください。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


ジュビリー滋賀7月例会

「途上国に押し付けられた水の私営化と抵抗する民衆」
  
 お話:堀内葵(NPO法人AMネット事務局長)+短い映像上映

 日時:7月16日〔金〕19:00〜21:00

 場所:草津市立まちづくりセンター308号室(JR草津駅西口徒歩3分) 
    ※いつもの例会と場所が違います。ご注意ください

 参加費:500円 申し込み不要


この間、途上国では水〔水道事業〕の私営化がIMF(国際通貨基金)などの融資の条件として押し付けられてきました。その結果、多くの場合料金が上がり、さらにはコストを下げるために設備の維持や更新がおろそかにされました。民間企業がより儲けるために。


しかし、生活に打撃を受けた住民たちは黙ってはいませんでした。各地で私営化に反対し、立ち上がりました。たとえばボリビア・コチャバンバで多国籍企業ベクテル社の子会社に上下水道の運営が委託され、私営化が行われたときには、数万人の人が路上に出て抗議行動をやり続けて私営化を撤回させました。さらに私営化に反対をする中で清潔な水を十分に手に入れられることが人のもっとも基本的な権利であるとの考えを生み出し、広めています。

実際、ウルグアイでは2004年に住民投票を通して「水へのアクセスは人権であり、公営企業が担うべき」という条項が憲法に付け加えられました。


森林・生態系の破壊、環境汚染、砂漠化などにより、地球のどこでも使える水が急速に限られつつあるなかで、政治任せではなく私たちが水をどう捉えそしてどのようにして分かち合っていくのかが問われているのではないでしょうか?


そこで今度の例会では、国内外の水問題について情報を集め発信しているAMネットの堀内葵さんを講師に招き、映像も交えながらお話いただきます。ぜひ、一緒に水について考えましょう。


主催:ジュビリー滋賀 連絡先njrbf977〔at〕ybb.ne.jp (堀池)


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
posted by AMnet at 16:51| 関連イベント案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする