抹茶シフォンケーキ(バナナ風味)
@卵黄 4個
Aグラニュー糖 40g
Bサラダ油 88g
C生クリーム 32g
D牛乳 32g
Eバナナピューレ 100g
F薄力粉 60g
G強力粉 20g
Hベーキングパウダー 小さじ1杯
I抹茶粉末 大さじ2杯
J卵白 4個
Kグラニュー糖 40g
作り方










ケーキづくりは、40を超えておじさんになってから始めました。ケーキをつくることは化学の実験のようなものです。素材毎に味があり、入れ方、その順序、正確な計量など、すこし違うと別のものができてしまいます。
なかなか奥深いところがあり、レシピを少し変えてみてはどんな感じに仕上がるのか試したり、いろんな材料を組み合わせて、ちょっと微妙な味を楽しむこともできます。
さて前置きが長くなりましたが、もう一度レシピを眺めてください。小麦粉はその90%以上が輸入に頼っています。グラニュー糖などの砂糖でも60%は輸入しています。サラダ油は大豆油などの数種類の植物油を混合した油のことですが、これもほとんど輸入しています。卵や牛乳は確かに国産ですが、実は鶏や牛を飼育するための餌となるトウモロコシなどは海外からの輸入です。バナナは言うまでもありません。

もともとケーキのような甘いものは嫌いではなく、気軽な気持ちで踏み込んだケーキなのですが、こんなところでもやっぱり海外とのつながりがなくては成り立たない仕組みがあるようです。その仕組みにはプラス面やマイナス面いろいろあるでしょう。
次回からはケーキの素材毎にもっと突っ込んで調べてみようと思います。ケーキのレシピも少しずつアップしていきます。
(石中英司)