2010年07月26日

【報告】国連の水と衛生に関する独立専門家訪問


7月25日(日)、天神祭で賑わう大阪・扇町にて、国連の水と衛生に関する独立専門家と意見交換会を開催しました。


100725.png



AMネットはヒューライツ大阪大阪市水道労働組合と連携して対応しました。


独立専門家のカタリナさんの立場は、水と衛生を確保することは人権問題であり、政府はそれを果たす義務と責任があるということ、そして懸念の水道事業に関しては、人権が守られることが大前提であり、そのためには公営か私営かという議論には中立的である、とのことです。


日本政府が進める水ビジネス輸出や水道私営化の動きへの懸念と、市民の水道事業参加を保障すべきと伝えると、おおむね賛同してくれました。


今回の調査結果は報告書にまとめられ、9月の国連・人権委員会で報告されます。日本政府にも提言として提出されるので、市民社会の意見をぜひ聞きたいとのことでした。


一部報道では日本政府が招いたとなっていますが、独立専門家自ら日本訪問を決意したようです。というのも、日本は水と衛生分野において世界一の援助国であるにも関わらずもっとも非効率的な援助を行なっていることを調査したかったから、ということです。


7月28日に東京で行なわれる記者会見が楽しみです。


<追記:記者会見は7月28日午後3時より、東京の国連広報センター(国連大学本部ビル8階) にて行なわれます。>


堀内あおい



posted by AMnet at 17:40| 水の私営化問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする