2010年09月09日

【9/25-26宝塚】関西NGO大学第1回にAMネット理事の神田浩史が参加します


9月25日(土)から始まる関西NGO大学の第1回に、AMネット理事の神田浩史が発題者として参加します。


「関西NGO大学」とは、

市民の国際理解、地球的な課題への理解を深め、国際協力活動の主体は一人ひとりにあるとの認識のもと、各自が果たすべき役割について考え、判断できる人材を育てることを願って実施している、参加者主体の講座です

ホームページにある通り、参加者のみなさんが主役です。


KansaiNgoUniv1.png



月1回の講座で半年間、国際協力、経済、紛争、マイノリティ、平和運動など、さまざまな内容を扱います。


今年のテーマは、『これでいいの?』

「自分のまわり、地域、日本、世界のことに、
 少しふみこんでみましょう。
 いろいろな課題が見えてきます。
 そのなかに、私たちは暮らしています。
 私と世の中の関係を知り、考え、行動する。
 その力となる学びと出会いの場です。」


< 開催概要 >

●第1回

2010年9月25日(土)19:00 〜 26日(日)15:00

世界で起きているモンダイと私
〜わたしの国際協力の見つけ方〜

発題者:神田浩史さん
(特活)AMネット理事、“ぎふ・エコライフ推進プロジェクト”実行委員長

貧困、飢餓、戦争、環境破壊・・・。
なぜ、いつまでも、これらの問題は解決しないのでしょうか?
世界の問題と日々の暮らしのつながりから、解決の糸口を探ります。
私たちにできること、きっとあるはず。

◆対象:国際理解、国際協力、開発教育、ボランティアなどに関心のある方ならどなたでも

◆定員:50名
※全6回、一泊二日の全日程に参加できる方を優先します。
(受講料の全6回分一括前納割引があります)
※各回ごとの参加も可能です

◆参加費:以下の(1)と(2)が必要です。
(1)受講料 各回:6,000円/一括前納割引:30,000円(全6回分)
※納入方法は、お申込み受付の通知とともにお知らせいたします。
(2)施設利用・宿泊料 各回:5,500円(朝・昼食付)

◆申込み:ホームページのフォーム、または、FAX、郵送でお申込みください。

※託児および介助が必要な方は、事前にご相談ください。

◆会場:小林聖心女子学院ロザリオヒル
〒665-0073 宝塚市塔の町3-113
<阪急今津線『小林(おばやし)駅』下車、東改札口を出て、徒歩約10分>

◆企画・運営
講座の企画・運営は、NGO大学修了生が中心となって行っています。


↓ 昨年の講座の様子1

KansaiNgoUniv2.png


↓ 昨年の講座の様子2

KansaiNgoUniv3.png


http://ndai.net/?page_id=272

●第2回

2010年10/23(土)〜24(日)

なぜ格差は広がるのか
〜グローバル経済のからくり〜

発題者:佐久間智子さん
(特活)アジア太平洋資料センター理事

世界でも国内でも格差は広がっています。
それは私たちの暮らしのあり方と無関係ではありません。
貿易ゲームを通して、私たちが知らず知らずに加担してしまっている現実や不平等な経済のしくみについて学び、
社会を変える行動について考えましょう。


●第3回

2010年11/20(土)〜21(日) 世界の争いを読み解く

〜原因はひとつ?〜
発題者:饗場和彦さん(徳島大学教授)

世界で起きている紛争や対立。
なぜ争いは起こるのでしょう?
争いの原因や背景について、深く考えてみませんか?
対立の構造を読み解き、その核心に迫ります。


●第4回

2010年12/11(土)〜12(日) 力を持つ人・奪われる人

〜私はどこに?〜

発題者: 小柳伸顕さん(釜ヶ崎キリスト教協友会)

世界には力を奪われている人たちがいます。
気づかないまま、私たちは力を奪う側にいるのかもしれません。
またある時は、私たちが力を奪われていることもあります。
具体的な事例を通して社会のあり方を見つめなおし、
自分の“いま”“ここ”を考えましょう。


●第5回

2011年1/22(土)〜23(日) こんなやり方もあり?! 私のスタイルみつけよう!

〜多様な実践に学ぶ〜

発題者:増山麗奈さん(画家、WAPAオーガナイザー、アート集団「桃色ゲリラ」代表)
梶井洋志さん・佐藤零朗さん(NDS・中崎町ドキュメンタリースペース/ドキュメンタリー制作者)
井上昌哉 さん・小川恭平さん(くびくびカフェ、京都大学時間雇用職員組合ユニオンエクスタシー)

なにかを始めること、行動に移すことには、少し勇気がいるかも知れません。世界には、さまざまな方法で個性豊かな活動をしている人たちがいます。
それらをヒントに、1歩進みだしてみましょう。


●第6回

2011年2/19(土)〜20(日)

私の気づきを行動へ
〜つながる・ひろがる・私たちの”わ”〜

発題者: 参加者グループ

関西NGO大学で得た気づきと学び、そして仲間たち。
自分の中だけにしまっておかずに、ぜひ発信していきましょう!
1ミリでも生きやすい世の中にむけて、
一緒に前へふみだしましょう☆ 「それええ”わ”!!」

posted by AMnet at 00:03| 関連イベント案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする