11月12日野田政権はTPPへの参加表明をしました。
農業問題ばかりが報道されますが、
はたして問題はそれだけなのでしょうか?
TPP交渉は農産物や工業製品だけでなく、
医療や金融そして政府調達(公共サービス)など、
様々な分野の貿易障壁の撤廃や規制緩和を目指しており、
市民生活にも大きな影響を与える可能性があります。
問題は市民への説明や情報公開が全くされないまま、
現政権がTPPに拙速に参加をしようとしていることです。
TPPの真の狙いは、何なのでしょうか?
国民健康保険、郵貯・簡保・共済、
生命の糧である日本の水道や水源、
医薬品特許知的財産、背後にある米国産業の日本進出戦略。
TPPや行き過ぎた経済のグローバル化に警鐘を鳴らす
AMネットの松平尚也さんを呼び緊急講座を開催します。
ぜひご参加ください。
日 時:2011年12月2日(金)午後6時受付
場 所:大阪市北区天神橋3−9−27 PLP会館内
http://plp-kaikan.net/cont7.html
参加費:500円 (学生・失業の方省く)
主 催:社会民主党大阪府連合・さよなら原発実行委員会
協 力:NPO法人AMネット
お問合せ電話:06-6351-7074
【講師プロフィール】
松平 尚也(まつだいら なおや)
AMネット代表理事、アジア農民交流センター世話人、百姓ジャーナリスト。
農業や食料の国内外の問題を調査研究・発信を農業者の視点から展開している。
京都京北で約1haの田畑を耕しながら世界の食べ物や農のあり方の未来を模索中。
TPP問題では農産物や農業と食べ物はもちろんのこと、
医療や公共サービスとの関係ついて国内外の状況を調査している。
■AMネットオフィシャルtwitter
http://twitter.com/amnetosaka
■TPP問題のtwitter(国内外のTPP関連のメディア情報)TPP Monitor
http://twitter.com/#!/TPPMonitor
■日刊ツイッター新聞 TPP Monitor
http://paper.li/TPPMonitor/1321462991
【TPP関連の講演予定と講演歴、記事掲載】
ーTPP関連記事
・「世界の食料価格高騰の複合要因」
季刊地域 No.5 特集「TPPでどうなる日本?そうだったのかTPP」 2011 Spring
※下記リンクから一部立ち読みもできます
http://kikanchiiki.net/contents/?p=624
・TPP問題は農産物の関税撤廃だけではない 松平尚也
現代農業 2011年5月号 【意見異見50】 TPP反対企画
http://www.ruralnet.or.jp/gn/201105/201105_f.htm
・TPP反対緊急記者会見:京都新聞に掲載されました
http://am-net.seesaa.net/article/234500836.html
・TPPから日本の未来を想像していくこと
京都民報 2011年11月6日号
・TPPの何が問題なのか?
月刊むすぶ 2011年2月号 No.481
・TPPと医療、TPPと 政府調達
AMネットブログ
http://am-net.seesaa.net/article/233945695.html
日刊ベリタ
http://www.nikkanberita.com/
ーTPP関連講演歴
2011年1月26日(水)
TPPを読み解く−グローバリゼーションと日本農業−
@神戸学生青年センター・食料環境セミナー
2011年7月23日(土)
どうなるTPP、どうするTPP 〜東日本大震災復興の先に見えるもの〜
@大谷婦人会館
2011年10月16日 (日)
TPPって何?
@茨木市生涯学習センター シニアカレッジ
【関連する記事】
- 【5/19(土)開催!】藤井聡×松尾匡〜本当に日本を再生できる みんなのための財..
- 【2/18(日)開催!】みらいの水と公共サービス@東京
- 【2/3(土)開催!】井手英策×藤井聡 本当に日本を再生できるみんなのための財政..
- 【10/27(金)東京】パブロ・ソロン/マリー・ルー講演会:「水への権利」、「マ..
- 【10/21 (土)開催!】ブランド米もあぶない!〜種子法廃止で私たちが失うもの..
- 〜オーガニック田んぼオーナー、募集します〜いのちをそだてる、いのちをいただく。
- 第22回世界と地域がつながるフォーラムin大宰府 報告
- 【関連講座案内】アドボカシー・スクール「あどぼの学校」新規開講!2015年度講座..
- 【7/22東京】オルタナティブ・水フォーラム 7.22報告会にAMネット理事の堀..
- 5/24(日)開催!TPPとくらしを考えるシンポジウム『過去からよみとく未来予想..