12月3日(土)&4日(日)に渋谷の国連大学で開催される「国際水映画祭2011」のトークイベントに、AMネット理事の神田浩史と堀内葵が参加します。
神田は12月3日(土)11:45〜12:40の全体シンポジウム「水は誰のものか」に、佐久間智子さん(PARC代表理事)との対談で出演します。
堀内は同じく12月3日(土)18:50-19:15の映画解説トーク(テーマ:グローバル化と水の民営化・商品化)に出演します。
他にも興味深いプログラムが盛りだくさん!!
総勢21本もの水に関する映画を一度に見られる「国際水映画祭2011」にぜひお越しください!
===============================
【転載・転送歓迎!】
■■■
■ 国際水映画祭2011 12月3日(土)&4日(日)
■「民営化・商品化」「アジアの開発」「紛争・戦争と水」等、6つのテーマ
~日本未公開作品を含む、国内外の21作品を一挙公開! ■
http://www.parc-jp.org/mizu_eiga/ ■■■
21世紀は水の世紀といわれています。水資源の枯渇と、それに伴う国家・地域・
人びとの間に起こる争い、開発によって水へのアクセスを奪われる人たちー。ま
た水の民営化・商品化によって「貧しい人は水も飲めない」状況が生まれていま
す。これらの問題を多くの方々と共有し、解決するため、日本で初めての水を
テーマにした国際映画祭を開催します。世界各国の多彩な作品を通して、私たち
の生きる社会と世界、暮らしと水について考えます。
また3月11日の東日本大震災を受けて、「原子力と放射能汚染」というテーマで
作品も上映します。放射能に汚染される水・川・海、そして原発誘致に揺れる小
さな漁村の姿などを描いた名作です。映画だけでなく、監督トークやセミナーも
企画しています。皆様のお越しをお待ちしています。
【国際水映画祭 概要】
●日時:2011年12月3日(土)10:00~21:00
12月4日(日)10:00~19:30
●会場:国際連合大学(UNU)
東京都渋谷区神宮前5-53-70
●参加費:前売券 1日券 2000円、2日通し券 3000円
当日券 1日券 2500円
高校生以下 無料(要予約。50人限定)
●チケットお申込み&お問い合わせ
国際水映画祭実行委員会
〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 PARC気付
TEL.03-5209-3455 FAX.03-5209-3453
E-mail: mizu_eiga@parc-jp.org
http://www.parc-jp.org/mizu_eiga/
Twitter : mizu_eiga
●主催:国際水映画祭実行委員会
(NPO法人アジア太平洋資料センター〈PARC〉/アース・ビジョン 地球環境映像祭/
NPO法人メコン・ウォッチ/国際有機農業映画祭運営委員会)
●後援:国際連合大学(UNU)
●助成:一般財団法人セブン‐イレブン記念財団
●協力:株式会社シグロ/有限会社アップリンク/有限会社ポレポレタイムス社/パタゴニア
【上映作品】※詳しい作品紹介はウェブをご覧ください。
●テーマ(1):アジアの開発と人びとの暮らし
★ナルマダ・ダムの5年(1996年/インド)
★ムン川の経験‐メコンの暮らしとダム(2010年/タイ・日本)
★水になった村(2007年/日本)
●テーマ(2):グローバル化と水の民営化・商品化
★ブルー・ゴールド―狙われた水の真実(2008年/米国)
★A World without Water(【日本初公開】2006年/英国)
★Tapped(【日本初公開】2009年/米国)
●テーマ(3):わかちあう海の恵み
★食卓と海―水産資源を活かし、守る(2009年/日本)
★海盗り―下北半島・浜関根―(1984年/日本)
★祝の島(2010年/日本)
★Red Gold(2007年/米国)
●テーマ(4):紛争・占領地における水といのち
★浸蝕―イスラエル化されるパレスチナ(2009年/日本)
★アフガンに命の水を~ペシャワール会26年目の闘い~(2009年/日本)
★プンジ/PUMZI(2009年/南アフリカ・ケニア)
●テーマ(5):海・川・森と暮らしのつながり
★濁りゆく海―グレートバリアリーフの生と死(2003年/豪州)
★ミシシッピ(2009年/米国)
★石おじさんの蓮池(2005年/台湾)
★海と森と里と―つながりの中に生きる(2010年/日本)
★恵みの雨(2003年/インド)
●テーマ(6):特別企画 原子力と放射能汚染
★世界は恐怖する―死の灰の正体(1957年/日本)
★ブッダの嘆き―ウラン公害に立ち向かう先住民(1999年/インド)
★アレクセイと泉(2002年/日本)
【関連する記事】
- 【5/19(土)開催!】藤井聡×松尾匡〜本当に日本を再生できる みんなのための財..
- 【2/18(日)開催!】みらいの水と公共サービス@東京
- 【2/3(土)開催!】井手英策×藤井聡 本当に日本を再生できるみんなのための財政..
- 【10/27(金)東京】パブロ・ソロン/マリー・ルー講演会:「水への権利」、「マ..
- 【10/21 (土)開催!】ブランド米もあぶない!〜種子法廃止で私たちが失うもの..
- 〜オーガニック田んぼオーナー、募集します〜いのちをそだてる、いのちをいただく。
- 第22回世界と地域がつながるフォーラムin大宰府 報告
- 【関連講座案内】アドボカシー・スクール「あどぼの学校」新規開講!2015年度講座..
- 【7/22東京】オルタナティブ・水フォーラム 7.22報告会にAMネット理事の堀..
- 5/24(日)開催!TPPとくらしを考えるシンポジウム『過去からよみとく未来予想..