5月25日(金)、新大阪のカフェで、こんな漠然としたテーマから始まった第1回。
まずは、「市場」の持っているイメージを出し合って、金融市場が肥大してきた歴史や現状を考えてみました。
FXって? CDSって? 円キャリートレードって?
実体経済と金融経済との乖離の実体は?
私たちのお金はどう流れているの?
なんか難しそう〜〜 と思いながらも、いろいろ調べていくうちに、
実体経済は金融経済の1〜4%くらいしかないこと、
私たちのお金の多くが国債に充てられ、行きすぎたグローバリゼーションの波に乗って米国の住宅バブルやリーマンショックに大きく影響したこと、などなど、
話題を提供する側も、勉強になった回でした。
知らないところで、私たちは大きなシステムの中に組み込まれているんですね。
CDSの説明のためのロールプレイでは、
そういうことなんだ〜!そんなことがありえるんだ

みなさんに分かってもらえたことを実感!! 良かった〜〜
そしてTPPとの関連は?
規制緩和と市場との関連は?
規制緩和によって、CDS価格が高騰し、結局はバブルを招く

すこーしわかってきたような?!
こういう現状を踏まえて、
私たちに何ができるのか、を考えました。
「市場」は、結局私たちが作っているんですよね。
私たちの声が、意思が、市場の価値観をかたち作っていく、
そのことを意識して、
社会的利益に貢献する企業が発展する市場を作っていきたい!と思います。
親睦会もほぼ全員にご参加頂き、ざっくばらんにいろんな意見を交わしながら、
とても充実した議論をすることができました。
「知ってそうで知らなかったこと、気になりつつ勉強できてなかったことを
勉強できた会だと思います〜」という、うれしい感想も

本当の世の中の仕組みを知るために、
そして行動していくために、
まだまだ、学習会が続いていきますよ〜
次回は、6/30「投資ってなに?」です。
http://am-net.seesaa.net/article/269360549.html
乞うご期待!
-- 第1回 話題提供:石中英司・窪田雅也・渡里祐子
(文責:渡里)
【関連する記事】
- AMネットブログを引越しします
- 【3/20(日)開催!】DXで力を持つのはだれ?〜デジタル資本主義 vs デジタ..
- 大阪IRの区域整備計画への陳情書を提出しました〜リスク分担が明確でなく、契約解除..
- 【3/6開催オンライン学習会】岸本聡子 x 武田かおり「ミュニシパリズム・再公営..
- ジケイジ・カフェ「医療ってこれからどうなるの!?編
- ジケイジ・カフェ 「目からウロコのお金編」開催報告
- ジケイジ・カフェ 第一回 『知ろう話そう 生活を変える一歩シリーズ』〜食品表示の..
- 【1/13(土)開催!】『ジケイジ・カフェ』〜医療ってこれからどうなるの!?編〜..
- 【11/12(日)開催!】『ジケイジ・カフェ』知ろう話そう生活を変える一歩シリー..
- 【9/9(土) 開催!】『ジケイジ・カフェ』知ろう話そう生活を変える一歩シリーズ..