


『畑とつながる暮らしかた』FBページ
https://www.facebook.com/HataketoTsunagaru
書籍紹介:
『畑とつながる暮らしかた』
著者:春山文枝、松平尚也、山本奈美
発行日:2012年12月1日
発行所:いまここ企画
ページ数:50ページ
定価:800円
ご紹介:
街にはいろんな食べものがあふれています。ほんの数十年の間に、私たちが口にする食べものの種類は格段に増えました。それと比例するように、食卓と畑の距離もぐんぐん延びています。
物理的に遠い畑から食べものがやってくることの問題点は、様々な形で指摘されてきました。そして、私たちがより近い畑の食べものを食すための試みも、広がってきました。
そういったと試みの一部を「畑とつながる暮らしかた」というブックレットで紹介しています。どれも、畑と食卓をつなげ、近づけてくれるような取り組みです。
ここで挙げた取り組みのひとつひとつが社会にもたらす効果は豆つぶほどのものかもしれません。社会に存在する食べものに対する不安がすぐに消え去るわけでもありません。
それでも、もしたくさんの人たちが少しずつ行動に移せば、小さな波となり、波がまわりまわってポジティブな循環が生まれるはず。
そして、循環の波の恩恵を受けるのは、生産者と消費者、今を生きる私たちと未来を担う子どもたち、立場や世代の違いを超えて、この社会で暮らしを営んでいる私たちみんなです。
そんな想いでこのブックレットを発行しました。
そして、このFacebookページでは、ブックレットの内容をもとにさらなる情報を発信したり、皆さんからのご意見・情報も交えて、もっと「畑とつながる暮らし方」を楽しみ、広げていきたいと考えています。
・春山文枝: 京都市左京区のアパートで独り暮らし。出町柳にある多目的カフェ「かぜのね」で働いている。
・松平尚也: 京都市右京区の京北町で農業を営む。米と野菜と加工品を「耕し歌ふぁーむ」の屋号で販売。関西のNGO「AMネット」の代表理事。
・山本奈美: 京北町で子ども2人の子育て中。「耕し歌ふぁーむ」の旬野菜をいかに食べて販売するか、毎日格闘中。
●注文方法
【注文フォーム】
-----
『畑とつながる暮らしかた』を注文します。
注文数: 冊
送付先: 〒
電話番号:
お名前:
-----
imakokokikaku【あっと】gmail.com に上記フォームをコピーして、お送りください。
件名は「畑とつながる注文」でお願いします。
●連絡先情報
imakokokikaku【あっと】gmail.com
※【あっと】を@に変更ください。
【関連する記事】
- 【神戸新聞11/11にAMネット事務局長武田コメントを掲載いただきました】TPP..
- 【神戸新聞12/4掲載いただきました】「経済優先」に行き詰まり〜NPO法人AMネ..
- 【毎日新聞5/8夕刊掲載】「大阪都」構想についての学習会の様子が紹介されました。..
- 【報道採録】【大阪】先細り水道事業は「公営」で守れ! 〜ジャーナリストらが橋下「..
- 記事掲載紹介【日農新聞11/4】TPP世論盛り上げへ市民団体 情報公開求め運動
- 【日本農業新聞記事掲載】市民に情報公開を 意見交換会実行委要請 説明不足を批判
- 6/17政府主催のTPP説明会:掲載記事紹介&市民参加の説明会・パブコメ実施要請..
- 【日本農業新聞記事掲載】首相に説明不足抗議 市民グループ あす情報開示を要請 (..
- 【神戸新聞3/20記事掲載】3月23日TPP学習会告知と神戸TPP意見交換会実行..
- 【アーカイブ】TPP緊急記者会見 〜TPPで市民の暮らしどないなんの!〜