7月の「安威川流域を歩く」から今回は淀川中流域の枚方周辺を歩きます。
※参考
『歩いて学ぼう 〜地域再発見〜 シリーズ第1弾『淀川 〜流域を歩く(安威川:現地編)〜』
http://am-net.seesaa.net/article/399804161.html
ぜひご参加ください!
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
流域を歩く
京街道 淀川の水運とともに 東海道五十六次「枚方宿」とくらわんか舟
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三 三三三
河川交通は近代になって鉄道、トラックにその地位を奪われるまでは重要な役割を果たしてきました。
京都・伏見〜大坂間も淀川とその川沿いの「京街道」が主要交通として発達し、
「伏見」「淀」「枚方」「守口」の宿場町が発展すると共に、多くの人や物資が行き来する大動脈でした。
江戸末期には1日平均1500人の客 800トンの物資が運ばれていたと言われています。
また淀川は、洪水との闘いの歴史でもあり、治水という視点からも流域を見ていきま す。
今回はその大動脈の中間地点である「枚方宿」と枚方名物「くらわんか舟」の歴史を訪ねます。
淀川流域の過去と現在から見えて来るものは・・・・・?
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
◇日時:2014年12月14日(日)10:00〜17:00
集合場所:京阪電鉄 枚方公園駅 10:00
◇コース概要:水面廻廊〜明治十八年淀川洪水碑〜市立枚方宿鍵屋資料館〜五六市〜淀川資料館〜宗左の辻
◇定員:15名
◇資料代:800円 (AMネット会員500円)
◇案内人:鷲沢 徹志さん (枚方在住の街道とカフェをこよなく愛する笛奏者です。)
◇申込先メールアドレス :amnetosaka【あっと】yahoo.co.jp
お名前と当日連絡先を書いてお申し込みください。
※【あっと】を@に変更してください。
※申込み締切は12月7日です。(定員数に達し次第終了させていただきます。)
◇主催 NPO法人AMネット
〒532-0006 大阪市淀川区西三国2-12-43 自敬寺内
WEB:http://am-net.org/ BLOG:http://am-net.seesaa.net/
FB:https://www.facebook.com/amnetosaka
E-MAIL:amnetosaka【あっと】yahoo.co.jp TEL:080-3773-2894
※【あっと】を@に変更してください。
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
【関連する記事】
- G20サミットに市民社会の声は届いたのかー先進国の閣僚や首脳たちだけで、世界のル..
- 水道民営化すると→プレイヤーが増え、より複雑に。想定外への対応が遅れる。競争がな..
- いま大阪で起きていること〜維新の会による新自由主義政策で顕在化してきた矛盾
- ジケイジ・カフェ「医療ってこれからどうなるの!?編
- ジケイジ・カフェ 「目からウロコのお金編」開催報告
- ジケイジ・カフェ 第一回 『知ろう話そう 生活を変える一歩シリーズ』〜食品表示の..
- 【1/13(土)開催!】『ジケイジ・カフェ』〜医療ってこれからどうなるの!?編〜..
- 【11/12(日)開催!】『ジケイジ・カフェ』知ろう話そう生活を変える一歩シリー..
- 【9/9(土) 開催!】『ジケイジ・カフェ』知ろう話そう生活を変える一歩シリーズ..
- 【大阪市水道民営化・市会での議論D】水道事業の広域連携について〜水道法改正も絡ん..