水道は自治体ごとに水道料金は10倍もの差があり、今後の値上げも自治体によってまったく状況が変わる。
まとめて計算して、いっしょくたに対策を考えることに意味があるのか?
単に、広域化や民営化を進めたいだけの推計に見えて仕方ない。
◆大阪市はどうか?
大阪市は平成41年に10%の値上げでよいという試算がある。
「今後の水道のあり方」を考えるなら、民営化と現状の比較だけでなく、大阪市水道局は「料金値上げした場合の収支シミュレーション」を出すべきだ。
→【朝日新聞6/13】水道料金、6割の値上げ必要 政投銀が今後30年を試算
http://www.asahi.com/articles/ASK634JTBK63ULBJ004.html
赤字を出さずに継続するには、約30年間で6割の水道料金の値上げが必要との試算を日本政策投資銀行がまとめた。
<参考>
【チーム水日本】「人口減少時代の水道料金はどうなるのか?」 全国事業体ごとの推計結果
http://www.waterforum.jp/twj/dl/docs/20150226_3.pdf
※この試算では、大阪市は将来10%でOK(1世帯約200円/1か月の値上げ)
【日本政策投資銀行】水道事業の将来予測と経営改革
http://www.dbj.jp/ja/topics/region/industry/files/0000026827_file2.pdf
※全国の数字をまとめて計算した結果が6割料金値上げ必要との結論
【関連する記事】
- 「これ以上、行政は現場を失ってはならない」大阪市水道のPFI管路耐震化事業、下水..
- 【拡散希望】水道民営化導入の調査が全国自治体で始まっています。「ちょっと待って!..
- 可決した「PFI法」改正のどこが問題なのか?「水道民営化」とどう繋がるのか?
- 水道を民営化すれば、災害対策は遅れる。世界中の水道がなぜ「再公営化」しているのか..
- パリ市の水道再公営化時の水道局長アン・ストラ氏報告など「みらいの水と公共サービス..
- 【拡散希望】イギリス・ヨーロッパの会計監査院がともに「PFIは割高で透明性悪化。..
- 【パブコメ提出しました】(仮称)大阪市水道経営戦略(2018-2027)(素案)..
- 【1/17〆切】大阪市水道経営戦略パブコメを出そう!D職員のノウハウは「大阪市の..
- 【1/17〆切】大阪市水道経営戦略パブコメを出そう!B民間企業に「公共の役割を求..
- 【1/17〆切】大阪市水道経営戦略パブコメを出そう!@適正な水道料金で必要な収入..