もう一つの水フォーラム2009
日時:3月20日(金)〜22日(日)
場所:Bilgi University Santralistanbul Campusもう一つの水の管理は可能だ!
我々は3日間で多様な参加者の間で議論を行なう。すなわち、ラテンアメリカ、アフリカ、アジアそしてヨーロッパの闘争を主導した人々、水に関する研究を行なう研究者、そして水は人権であると考える政治家たちである。
第5回世界水フォーラムは世界の水の政治について議論するためにイスタンブールに集まっている。フォーラムでは国家機構と私企業が牛耳っており、彼らは「水」問題を生み出した張本人あるのにも関わらず、問題の「解決策」を探そうとしている。フォーラムの最重要課題の一つが、水源を明け渡し、ダム・用水路などに投資を行なって私営化の過程を歩むことである。
我々は、水が世界中すべての人々に共通の共有財産であると考える。誰であれ、水を自分の所有物とすることはできない。
水源の利用と管理は長期にわたる持続可能な計画でなされなければならないし、社会的公平性や生態的・環境的制約も守らなければならない。水に関する意思決定は社会の大多数によって民主的な方法でなされなければならない。コミュニティーと人々は地域レベルや地方レベルにおいてその過程に能動的に参加できなければならない。
オープニング・ミーティング「トルコおよび世界の水政治」
3月21日(土)10:00〜12:30
スピーカー:
モード・バーロウ(国連総会議長水問題アドバイザー、カナダ)
ジョナサン・ニール(気候変動に反対するキャンペーン、イギリス)
エミリオ・モリナリ(World Water Contract、イタリア)
イカル・アンゲライ(Friends of Lake Turkana、ケニア)
ヂレン・オズカン(Keep Hasankeyf Alive Initiative、トルコ)
ウフク・ウラシュ(イスタンブール市議会議員、トルコ)
ビットリオ・アノレット(ヨーロッパ議会議員、イタリア)
イルマス・ユルダクル(Council of Protect Munzur、トルコ)
アキン・ビルダル(Candidate for Istanbul Metropolitan Municipality)
ハビエル・ボガンテス(Latin American Water Tribunal、コスタリカ)
クラウディア・カンペロ(COMDA、メキシコ世界水フォーラム対抗運動のオーガナイザー、メキシコ)
(AH)
posted by AMnet at 00:00|
世界水フォーラム2009/2012
|

|